最新記事
- セミナー開催のお知らせ
- トヨタホーム様主催の「空き家セミナー」で講演いたしました。
- 銀行さんのホームページ記事を監修しました。
- 読売新聞さんに取り上げられました。テーマは、シニアの住み替えです。
- 本年もよろしくお願い致します。
- 実家相続・空き家セミナー開催致しました。
- 若宮正子さんの講演会で実家相続の相談を受付ました
- ライフル人生設計サイトで記事が掲載されました。
- 朝日新聞で取り上げられました。~シニア世代の住みかえ~
- セミナー開催のお知らせ
カテゴリ
アーカイブ
- 2019年07月06日category: 空き家問題
- 今年も国交省のモデル事業者に採択いただきました!
空き家実家相談センターの荒木です。
嬉しいお知らせです。
我々、空き家実家相談センターが、令和元年度の国交省の「地域の空き家・空き地等の利活用
に関するモデル事業」の実施事業者に採択されました!
これで、平成29年度、平成30年度、令和元年度、と3年連続での採択となります。
今までの活動実績、活動成果、今後の活動内容計画について、評価頂けたとのこと、
嬉しいと感じるとともに、改めて気持ちが引き締まる思いです。
今後も、空き家、実家、不動産相続のお悩みに真摯に向き合い、解決サポートを
行いたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
荒木
- 2019年05月04日category: 相続
- 将来の相続問題の芽を残さないために
空き家実家相続センターの荒木です。
年号が令和に変わりました。おめでとうございます。
令和でも、空き家実家相談センターをよろしくお願い致します。
年号も変わり、新しい時代のスタートですので、
このブログでの情報発信も頑張りたいと思います。(本当です。汗)
先般、あるご相談者の方より、「今、親族で共有名義になっている
不動産があるが、将来相続がおこった際に、子世代に揉め事の種を
残したくないので、今のうちに名義を整理する最適な方法を教えて
欲しい」とのご依頼をいただきました。
我々で、ご相談者様の希望条件を整理させていただき、当センターの
目玉サービスである、「不動産最適レポート」を作成させていただきました。
事前にご相談者でもある親御様にご説明の後、一昨日には、不動産の
名義人となられているお子様達にもご説明をさせていただきました。
今後、親族の皆様で話合いを重ねられ、皆さんが納得され、将来においても
幸せが続く最適な解決策を実施されると思いますし、当センターも最後まで
寄り添いサポートさせていただこうと考えております。
このお話で皆さんにお伝えしたいポイントはいくつかありますが、最も
重要なのは、親御さん世代がその責任で「将来に揉め事の種を残さない!」
と決断され、行動を起こされていることです!
本当に素晴らしいと思います。
将来の相続に想像をはたらかせ、問題を未然に防ぐ対策をとる責任は
親世代にあります。
問題が起こる前から活動するのは、億劫なものですが、活動を起こす
ことが必ず将来の幸せにつながります。
是非ご参考になさってください。
荒木
- 2019年01月04日category: セミナー
- 新年明けましておめでとうございます
空き家実家相談センターの荒木です。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、たくさんのご相談、ご依頼を頂き、本当に感謝しております。
本年も皆様の問題解決のお力になれるよう、スタッフ一同全力で
取り組ませて頂きます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、今年初めてのセミナー開催のお知らせです。
テーマ:元気なうちに準備しておきたい「失敗しない実家相続 5つのこと」
日時:1月26日(土)10時30分~12時まで
会場:中日メディアブレーン セミナールーム
(名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル5階)
参加費:無料
参加方法:事前予約制です。下記までお電話をお願い致します。
TEL052-223-3120 (空き家実家相談センター)
将来必ずおこる、実家の相続について、対策をすべきと考えていても
「まだいいか」と先送りしていませんか?
選択を誤ると家族に不利益やトラブルの原因に・・
そうならないために、実家相続成功のポイントを知り、準備を始めましょう。
今年も積極的にセミナーを開催させて頂く予定です。
よろしくお願い致します。
荒木
- 2018年12月21日category: セミナー
- 来年もどんどんセミナー開催します!
空き家実家相談センターの荒木です。
最近、、忙しさにかまけてこのブログ更新が疎かになりました。
申し訳ございません。
もうすぐ新年ですので、来年からは更新頑張ります。(汗)
ブログは更新できておりませんでしたが、
空き家、実家相続のセミナーは、がんがん開催しておりました。
今年から、積和グランドマスト株式会社様にご協力いただき、
「グランドマスト名北」でのセミナー開催も実現できました。
30名超の方にご来場いただき、感謝しております。
セミナー開催を継続して、強く感じることは、
実家の相続問題、空き家問題にお悩みの方が
本当にたくさんいらっしゃる、ということです。
少しでも皆様のお悩みを解決できるよう、
来年も積極的にセミナーを開催致しますので、
是非ご参加下さい。
よろしくお願い致します。
- 2018年08月31日category: 空き家問題
- 相続問題、空き家問題を漫才形式でお伝えする! 「相続漫才」第5弾をアップしました。
空き家実家相談センター アドバイザーの後藤です。
まるわかりブラザーズでお届けしている「相続漫才」の第5弾をアップしました。
今回のテーマは、相続人(兄弟姉妹)間で意見の合わない「空き家」の対策法についてです。
本当に良くあるケースですが、核家族でご両親だけが実家で暮らしていて、ご両親ともが他界され、空き家となった実家を今後どうするかについて、兄弟姉妹で意見が割れてしまうというものです。
長男は、「売却するべきだ!」
長女は、「想い出のある実家を手放すなんて嫌!」
といった感じです。
(でも、誰も住む予定は無いので、このままだと、ずっと空き家のまま、維持管理費用だけがかさみ、また、所有者責任も重くのしかかってくる場合もある。)
そういったときは、次の手として「賃貸に出そう!」という選択があります。
しかしながら、安易に「とりあえず賃貸に!」と、通常の賃貸物件として貸そうとすると、かえってリフォーム費用がかさんだり、思ったほど賃料収入が得られず初期投資分がマイナスになってしまったり、返して欲しいときに返ってこなかったりとデメリットやリスクもたくさんあります。
そこで、今回紹介しているのは、不動産会社が「一括借上げ」をして転貸する仕組みと、自宅の建替えをする人のための仮住まい用に短期間賃貸する方法です。
もちろん、どんな物件でも対応可能というわけではないので、立地や建物の状況毎に判定をする必要がありますが、最近は、いろいろなサービスがありますので、皆様にとってのベストチョイスを見つけていただきたいと思います。
ここで重要になるのは、やはり、どんな状況でも決して諦めず、一緒になって最適な選択肢を探してくれる、中立かつ総合・総括対応の相談窓口に相談することです。
皆様にとってのベストパートナーを見つけていただきたいと思います。
それでは、第6弾もお楽しみに!!
CFP 後藤 明
https://youtu.be/pR3GX9Y6X2Y