最新記事
- オンラインセミナー開催のお知らせ
- シニアの住替えは元気なうちに!
- 電話相談も承ります。
- 明けましておめでとうございます。
- 9月24日(火)実家相続セミナー開催します。
- 今年も国交省のモデル事業者に採択いただきました!
- 将来の相続問題の芽を残さないために
- 新年明けましておめでとうございます
- 来年もどんどんセミナー開催します!
- 相続問題、空き家問題を漫才形式でお伝えする! 「相続漫才」第5弾をアップしました。
カテゴリ
アーカイブ
- 2017年01月08日category: 空き家問題
- プランナーの後藤です。宜しくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
空き家実家相談センター、プランナーの後藤です。
私はFP(ファイナンシャル・プランナー)的な観点から、各種税金・ライフプラン・相続設計等のテーマを中心に情報などをお届けしていきたいと思っておりますので宜しくお願いいたします。
税金関係ですと、相続税や贈与税、また、空き家を賃貸する場合は不動産所得として所得税も発生します。
ご実家の活用法選定にあたっては、親御さんのライフプランを始め、ご家族全員のライフプランニングが重要になってくる場合も多々あります。
相続に関しては、親御さんがご健在のうちの事前対策と相続発生後の対策では全く考え方が変わってしまいます。
などなど、ご実家や空き家について最善の活用法を見つけるにあたって、少しでも皆様のご判断の一助になれば嬉しいです。
最後に私の自己紹介を少し。
大府市在住で、昭和42年生まれの49歳(今年50歳になります)です。
スタッフ紹介欄にもありますが、住宅メーカー歴25年で、営業からマーケティング、そして不動産コンサルティング業務を数多く手がけてきました。
現在は、経験と実績を活かし、不動産専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しております。
業務のモットーとして、「100%ご依頼者利益のみを考えたサポート」にこだわっております。
趣味は、アウトドアばかりですが、釣りと登山とスキーを嗜んでおります。
釣りはルアー中心で、海・渓流など、中学生の息子と一緒に楽しんでおります。
(昨年末にブリを狙いに沖まで行きましたが撃沈でした‥。)
登山は、今年こそは鈴鹿セブンマウンテン制覇を目指します。
(昨年は、竜ヶ岳だけしか行けませんでした。御在所岳・鎌ヶ岳を含め、まだ3山です‥。)
スキーは、近場の岐阜高鷲エリアをホームグラウンドとして白銀を満喫しております。
本年も宜しくお願いいたします。
後藤
- 2016年12月28日category: 空き家問題
- 本年もありがとうございました。
空き家実家相談センターの荒木です。
本日は、12月28日。
今年ものこりわずかとなりました。
当センターは、12月29日から1月5日まで、お休みをいただきます。
今年は、当センターの本格スタート、という記念すべき年でした。
来年は、より多くの方に当センターの存在を知っていただき、
より多くの方のお悩み解決に尽力できるよう、メンバー一同、全力で
頑張りたいお思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
来年も皆様にとって良い年になりますように。
お祈り申し上げます。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
荒木
- 2016年12月23日category: 空き家問題
- 理解する姿勢が大切ですね。
空き家実家相談センターの荒木です。
本日、当センターにお越しいただいた方から、
「空き家になっている実家を売却したいのですが、母親が反対しており
売却できません。どう説得すれば良いですか」
とのご相談をいただきました。
実は、この内容のご相談、たくさんあるのです。
親御さんにしてみれば、ご家族との思い出がつまった大切なお家なので
住まなくなったからといって簡単に手放す決断はできない・・
しかし、息子さんは、空き家のまま放置することのリスクを心配して
将来も誰も住む予定がない実家を売却したい・・
合理的に考えれば、息子さんのおっしゃる通り、売却する方向が
正しい選択だと思われます。
ただ、「実家」という存在は、合理的な判断だけではスムーズにいかない
場合が多いです。
このような場合、親御さんを「説得する材料」も大切ですが、
まずは、親御さんの気持ちに寄り添い、お話を聞いた上で、実家についての
将来を話合える環境づくりが何よりも重要です。
一番よくないのが、親御さんに説教口調で話すことです。
我々の経験では、多くの場合、親御さんも理屈では理解されています。
じっくりとお話を続ければ、ご理解いただけることがほとんどです。
感情的にならず、まずは、気持ちに寄り添い、話し合いの環境をつくる。
是非覚えておいてくださいね。
もちろん、我々はプロの立場でサポートします。
お気軽にご相談ください。
- 2016年12月20日category: 空き家問題
- ブログもスタートします。
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
空き家実家相談センターの荒木です。
本日より、ブログもスタートいたします。
当センターでは、空き家や実家の相続でお悩みの方の相談を受け付けております。
一昔前のように、空き家を放置できない時代になりました。
放置した空き家が、特定空き家に指定されると、税の軽減措置の対象外となったり、
行政からの指導、勧告に従わない場合は、解体されることもあります。
放置するのは良くないことはわかっても、では、誰も住まなくなった実家をどうすれば良いのか、
売るのか、そのまま貸すのか、建て替えて活用するのか・・・
そもそも、いくらで売れるのか?貸せるのか?
また、損得の判断だけではなく、ご家族の気持ち、思い出をどう整理するのか・・・
そもそも誰に相談すればよいのか。
判断は簡単ではありません。
このようなお悩みをお持ちの方、是非、我々にお気軽にご相談ください。
数多くの相談にのってきたプランナーがあなたに寄り添い、最適な計画をご提案し、
実行もサポートいたします。
このブログでは、日々の我々の活動内容を中心に、現場の生の声をお伝えし、
皆様のお悩み解決の一助になればと考えております。
よろしくお願いいたします。
最後に、簡単に私の自己紹介を。
昭和38年生まれの53歳です。家内と2人、名古屋市内に住んでいます。
リクルートに23年勤務した後、大手ハウスメーカーに転職し、賃貸住宅の営業、企画を経験し、
その後、不動産会社で売却、管理の実務を経験しております。
漫才が大好きで、昨年は、M1グランプリにも出場しました。
(なんと、名古屋での1次予選を突破しました!素人なのにすごいでしょ。笑)
お仕事の信条は、お客様の立場にたち仕事に取組み、最後まで寄り添う。
です。
よろしくお願いいたします。
荒木