最新記事
- オンラインセミナー開催のお知らせ
- シニアの住替えは元気なうちに!
- 電話相談も承ります。
- 明けましておめでとうございます。
- 9月24日(火)実家相続セミナー開催します。
- 今年も国交省のモデル事業者に採択いただきました!
- 将来の相続問題の芽を残さないために
- 新年明けましておめでとうございます
- 来年もどんどんセミナー開催します!
- 相続問題、空き家問題を漫才形式でお伝えする! 「相続漫才」第5弾をアップしました。
カテゴリ
アーカイブ
- 2017年01月22日category: 相続
- ご実家の相続対策は、親御さんがお元気なうちからご家族全員で!
空き家実家相談センタープランナーの後藤です。
皆さんは、ご実家の相続税の財産評価を把握されておられますでしょうか?
昨年末に、H27年の相続税課税割合(相続が発生した内、相続税を納税した件数の割合)状況が発表されました。
H26年の4.4%に対し、8%となり、なんと2倍近くの方が相続税を納税したことになります。
ところが、納税額の総額は前年比1.3倍程度ですので、やはり、本来、相続税改正前であれば対象とならなかった方が多く対象となっているということです。
おそらく、事前に対策をしておられたら、納税せずに済んだ方もかなりいらっしゃるのではないかと思います。
また、相続で揉めてしまったケースの約75%が遺産総額5000万円以下という事実もあります。
不動産は分割が難しい場合が多いので、相続財産が実家のみで基礎控除の範囲内という場合も、相続人どうしが揉めてしまわないための対策を検討しておかれた方がいいと思います。
対策を検討するにあたっては、親子間・兄弟間でしっかりと家族全員の意思疎通をすることが大切です。
財産をどう分けるかではなく、家族がどうすれば将来(次世代・次々世代)に渡って円満でいられるかを話し合っていただきたいと思います。
ぜひ、皆様がいつまでも家族円満でいられるよう、ご実家の相続対策に早いうちから取り組んでいただけたらと思います。
ご相談いただけたら、私たちは全力でサポートいたします。
プランナー 後藤 明